top of page
太陽光発電

自家消費型
太陽光発電事業

​太陽光発電は「売る」よりも「使う」

卒FITで「売る」よりも「使う」時代へ

企業による再生可能エネルギー導入の動きが、日本でも広がっています。

再生可能エネルギーへの積極的な取り組みによる電力コストやCO2排出量の削減は、

今や事業に影響する重要な経営課題であり、SDGsやESG投資などの世界的な潮流への対応も企業に求められ始めています。自家消費型太陽光発電システムで自家発電を行うことは、これらの課題への解決策となります。スリーベネフィッツ

ではお客様の課題をお伺いし、最適なシステムをご提案いたします。

自家消費型太陽光発電のメリット

経理作業

​電気料金​の削減

使用するはずだった電気料金を自社で賄うため、電力使用料金を下げられます。またピーク電力を抑えられるので、基本料金の削減にもつながります。

証券取引所

J-クレジット制度の活用

自家消費型太陽光発電 などの再エネを導入することで得られた「温室効果ガスの排出削減量」は「J-クレジット制度」を使って売って利益にすることができます。 

電線修理

災害時の電源確保​

自然災害が多発している近年において、BCP対策における電源確保は重要な課題になっています。こうした災害時の電源確保において、電力会社からの送電が止まった場合にも太陽光発電があれば電力を得ることができます 

ホールディングプラント

企業イメージアップ

自家消費型太陽光発電 の導入は
「再エネ導入による環境への取り組み」、「災害対策における地域への貢献」
この2つの観点から、企業イメージを高めてくれます。 

PPAモデルによる初期投資ゼロ導入

PPA(Power Purchase Agreement)とは設置企業が初期投資不要で太陽光設備を導入利用できる仕組みです。

太陽光設備を第三者の「PPA事業者」が保有し、設置事業者は設置された太陽光で発電した電力を使用(購入)し、使用した分の電気代をPPA事業者に支払います。

スリーベネフィッツでは、太陽光発電の設計、施工だけでなく、お客様のご要望に応じたPPA事業者のマッチングも承ります。

条件ヒアリング

矢印

設置希望企業様

スリーベネフィッツ株式会社

事業者選定

矢印
右矢印

​発電使用料

左矢印

発電所設置

PPA事業者

​補助金制度

2021年度の太陽光発電設備向け国の主要な補助金

PPA活用など再エネ価格低減等を通じた地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業​ → .PDFファイル

  1. 公共施設の設備制御による地域内再エネ活用モデル構築事業​ → .PDFファイル
    再生可能エネルギーの導入や、公共施設等の調整力・遠隔管理を活用することで、地域の再エネ主力化を図ります。

     

  2. エネ主力化に向けた需要側の運転制御設備等導入促進事業​ → .PDFファイル
    変動性再エネ(太陽光、風力等)の主力電源化に向け、需要側の運転制御可能な省CO2型需要側設備等を支援します。

     

  3. 平時の省CO2と災害時避難施設を両立する直流による建物間融通支援事業​ → .PDFファイル
    省CO2と災害時のエネルギー確保が可能となる直流給電による建物間電力融通に係る設備等の構築を支援します。

     

  4. ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業​ → .PDFファイル
    太陽光発電設備と蓄電池を組み合わせたシステムへの支援により、ストレージパリティの達成を目指します。

     

  5. 再エネの価格低減に向けた新手法による再エネ導入事業​ → .PDFファイル
    再エネ主力化に向けて、価格低減効果が期待される手法による再エネ設備の導入を支援します。
    ​例)ソーラーカーポート、水上太陽光等

     

  6. データセンターのゼロエミッション化・レジリエンス強化促進事業(総務省連携事業)​ → .PDFファイル
    データセンターの再エネ活用等によるゼロエミッション化・レジリエンス強化に向けた取組を支援します。

導入までの流れ

太陽光発電システムを設置する環境に合わせた製品選びや、事業採算性、発電効率を重視したシステムの設計を長期の安全性と運用を見据えご提供します。

​1.

現在の電力使用状況の確認。

​2.

概算費用のご提示。

​3.

現地調査。

​4.

本見積ご提示。

​5.

ご契約、各種お手続き。

​6.

設置工事。

​7.

運転開始!

アンカー 1

資料請求・お問い合わせ

CONTACT

いただいたお問合せ内容によってはお答えできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
なお、土日祝は当社休業日のため、メールでお問合せいただいた内容についてのご連絡は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

bottom of page