top of page
木の表面

NEWS

  • 執筆者の写真3bgyomu

いまさら聞けないカーボンニュートラルとは?

メディアなどで「カーボンニュートラル」という言葉を見聞きする機会が増えています。しかし、「カーボンニュートラル」って、そもそもどういうことなのでしょう?


カーボン = 炭素

ニュートラル = 中立

カーボンニュートラル →→ 炭素が中立??



■カーボンニュートラルとは・・・

温室効果ガスの排出量と吸収量が天秤で釣り合っている図
温室効果ガスの排出量と植物等の吸収量が等しくなる状態

■カーボンニュートラルに賛同した国

  • 2050年までのカーボンニュートラル(CO2排出をネットゼロに)にコミット:123カ国・1地域※ 。 ※そのうち2ヶ国が既にネットゼロを達成、6ヶ国が法律制定済、EUと3ヶ国は法案提出済、11ヶ国が政府文書に記載。

  • これらの国における世界全体のCO2排出量に占める割合は23.2%(2017年実績)

  • 米国も2050ネットゼロを表明した場合には、世界全体のCO2排出量に占める割合は37.7%となります。(バイデン大統領候補の公約に国内排出を2050ネットゼロにする長期目標あり。また中国は2060年 ネットゼロを表明。)

(出典)Climate Ambition Allianceへの参加状況及び国連への長期戦略提出状況等から経済産業省が作成したマップ(2020年12月12日時点)
(出典)経済産業省2050年カーボンニュートラルを 巡る国内外の動き

■日本での動き

2018 年に公表された IPCC「1.5℃特別報告書」では、世界全体の平均気温の上昇を、2℃を 十分下回り、1.5℃の水準に抑えるためには、CO2排出量を 2050 年頃に正味ゼロとすることが 必要とされています。この報告書を受け、世界各国で、2050 年までのカーボンニュートラルを 目標として掲げる動きが広がり、 我が国は、昨年 10 月に、2030年までに2013年度比で46%削減、2050 年までにカーボンニュートラルを達成する目標が掲げられました。

2030年に2013年度比46%削減、2050年にカーボンニュートラルを目指す





タグ:

bottom of page